今日はなにしようかなー。
Wordpressを使っていてナビゲーション機能に微妙に不満で、
読みたい記事が見つけにくいというのを改善したいなーって思ってました。
カテゴリー、アーカイブをクリックしても、
記事の内容も含めてダラーっと表示されてしまうので見づらいと思ってました。
ということで、
「カテゴリー・アーカイブをクリックしたときにタイトルリストで表示する!」
をテーマに色々やってみました。
検索してみると、DC’s Nicer Archiveというプラグインでできるみたいなんですが、
作者のサイトはリンク切れ、
Wordpress Plugin DBから配布されているらしいが見つけられず。
ほぼ、途方にくれていたところhyperpupさんで情報発見!
hyperpupさんの情報をヒントにしながら、category.phpをいじってみました。
やったことは以下の2点です。
1.category.phpを開いてタイトル以外の表示部分を削除。
2.プラグインCustom Post per Pageを導入する。
テーマのcartegory.phpをいじるだけだと、タイトルリストの表示にはなりますが、
1ページあたりに表示されるリスト数が
Wordpressの表示設定の1ページ内の記事表示数となってしまい
私の設定では5つずつしか表示されません。
1ページあたりのタイトルリストの表示数を設定するのがCustom Post per Page。
これで、カテゴリーやアーカイブをクリックしたときに
タイトルリストで表示されるようになりました。
ただ、マッカッカなのが見づらいんじゃないかと・・・。いずれ改善したいと思います。
クルマ、デジタル家電、パソコン、グルメ、旅行、ドライブ、英会話など。
レビューや日記のブログです。
求道blog
2 月 9th, 2009 at 10:39 PM
アーカイブページの記事一括表示(wordpress)…
以下、ブログの設定について備忘メモ。
これまでアーカイブページ(カテゴリページ・月別アーカイブページ)に5件ずつしか記事が表示されなかったが、ページ数が多くなりすぎ…..