今日はなにしようかなー。
オリンパス XZ-2。買って2ヶ月ほど。オリンパスの絵作りは私の好みだし画質はコンデジとしては文句なしです。今回はデザインや使い勝手を中心にレビューします。(前回のレビューはコチラ)
PEN、XZ-1がやわらかなデザインだったのにXZ-2は無骨でゴツゴツしています。GRDぽい感じもありますが、GRDほど堅牢感やフィット感はなくXZ-2はちょっと華奢な感じです。
346gと重いのですがグリップが良い具合でホールド性は良いです。親指と中指の腹でしっかり握れるようになっています。Fnボタンやズームレバーも指に丁度かかるようになっていて、かなり計算されて作り込まれている感じを受けます。
3.0型92万画素3:2表示のチルト液晶は使いやすく見やすいです。画面もなかなか忠実で背面液晶で見た感じとモニタで見た印象はあまり変わりません。
ボケ感もちゃんと液晶に反映してくれるようになっています。絞り優先モードでF値を上げていくとボケが少なくなっていくのが液晶で確認できます。PL3はF値の上げ下げが液晶に反映されず、後で確認したときに「こんなにぼけてたのか!」と思うことがシバシバでしたがそれが無くなりました。
操作性についてはE-PL3と基本同じなので使いやすいです。特にPモードとAモードを足したようなF値も自由に変えられるPsモードが使いやすくほとんどそれで撮っています。AFの場所や精度にややクセがありますがタッチパネルでピントを合わせたりそのままシャッターもきれるのでそれで対処しています。
XZ-2を使っていて私が一番気になるのはボディサイズです。大きいことは承知でしたし、レンズを収納するとカバンには入れやすいので買ったのですが、やはり気軽さがありません。
旅行やどこかに出かけるときなど写真を撮ると予想されるときは問題ないのですが、 近所のコンビニやスーパーへの買い物とか写真を撮らないだろうと思うときは持って行きにくいです。コンビニに行ってふとそのまま散歩に行き、持ってきておけば良かったーと思うことがたまにあります。常時携帯するカメラにはちょっと仰々しい感じです。
クルマ、デジタル家電、パソコン、グルメ、旅行、ドライブ、英会話など。
レビューや日記のブログです。
Leave a reply